<単語の意味> |
faccia = 顔 |
tosto = (肉やパンなどが)硬い、厚かましい |
<使い方> |
この単語もイタリア人によく使われ、しかも日本語と意味が似ているのでかなり使いやすいと思います。 しかもちょっとイタリア語が出来そうな雰囲気がありますよね。 こういう簡単でイキな単語、僕は大好きです。直ぐにでも使いましょう!!! |
<例文> |
Che faccia tosta!!! なんて厚かましいんだ!!! |
Ha la faccia tosta. かれは図々しい。 |
Ha avuto la faccia tosta di venire alla festa. 彼は悪びれた様子もなくパーティーにやって来た。 |
2005年05月06日
faccia tosta - 厚かましい
2005年05月04日
imbarazzante - 当惑させる
<単語の意味> |
imbarazzante = 当惑させる、困惑させる、気恥ずかしい |
<使い方> |
この単語は本当に良く使われます。知らなかったのが恥ずかしいくらい(←imbarazzante)。 fare una brutta figura(恥をかく、みっともない)とも近いですが、微妙に異なるそうです。 ちなみに自分が恥ずかしかった場合は sono imbarazzato(a)といいます。imbarazzanteは気恥ずかしいという形容詞となります。 |
<例文> |
Mi ha fatto una domanda imbarazzante. 困惑させる質問を受けた。 |
Argomento imbarazzante 気恥ずかしいテーマ |
il silenzio imbarazzante 気まずい雰囲気 |
2005年04月28日
stare con le mani in mano - 何もしないでいる
<単語の意味> |
stare = いる、ある、住む |
mano = 手、手腕、労働力(女性名詞:複数形 le mani) |
<使い方> |
これは本を読んでいて見つけたフレーズ(frase)。自分の手を一人で握っていると言う意味で、何もしないでゴロゴロしているという表現(espressione)になります。 |
<例文> |
Sono stato tutto il giorno con le mani in mano. 僕は一日中何もしないでゴロゴロしていた。 |
Tanto per non rimanere con le mani in mano, ... ただぼーっとしていないで、・・・ |
Fa qualcosa! non rimanere con le mani in mano. ほら、何かしなさい!ぼけーっとしてないで。 |
2005年04月26日
senza peli sulla lingua - 歯に衣着せぬ
<単語の意味> |
senza = 〜なしで |
pelo = 毛、体毛 |
lingua = 舌、言葉 |
<使い方> |
これは友達がたまたま使ったので、それをすかさずメモりました。皆が知っている使える言葉です。 francamente や senza complimenti よりもちょっと強い印象がありますね。 |
<例文> |
Lui e' un uomo senza peli sulla lingua. 彼はざっくばらんな人だ。 |
Piero parla sempre senza peli sulla lingua. ピエロはいつもずけずけ物を言う。 |
Non hai peli sulla lingua. 君は歯に衣着せぬ言い方をする。 |
2005年04月22日
fino al midollo - 骨の髄まで
<単語の意味> |
fino a ... = 〜まで |
midollo = 骨、随、体の心(しん)、心底(しんそこ) |
<使い方> |
この言葉は吉本ばななさんの『presagio triste(哀しい予感)』のイタリア語版を読んでいてみつけました。 日本語と使い方が同じなのが興味深いですし、使いやすいと思います。しかも使えると結構カッコいいと思います。 |
<例文> |
E' italiano fino al midollo. 彼は骨の髄までイタリア人だ。 |
Mi sono bagnato fino al midollo. 芯までずぶぬれになった。 |
non avere midollo 意気地がない |