ネットでイタリア語を習得する人のための勉強サイト:文法解説と例文用法、ネイティブイタリア語の音声付き

2005年04月15日

il braccio e' addormentato = 腕がしびれた

<言い回し>
il braccio e' addormentato = 腕がしびれた
<単語の意味>
braccio = 腕
addormentato = 眠った、眠そうな、活気のない、しびれた
<使い方>
彼氏もしくは彼女に腕枕をしてあげたときに有効。腕の他、脚も。
<例文>
Ieri sera ho fatto dormire la mia ragazza con la sua testa sul mio braccio e stamani il braccio mi si era addormentato.
昨晩、彼女に腕枕をして寝たら、今朝腕が痺れていた。
Dopo la cerimonia di Te' di un'ora sedendomi a SEIZA, le gambe mi si sono addormentate.
正座で1時間に及ぶお茶会の後、脚がしびれた。
posted by Tsuyoshi at 18:37| No.6-10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月14日

Colpo della strega - ぎっくり腰

<言い回し>
Colpo della strega - ぎっくり腰
<単語の意味>
colpo = 打撃、一撃
strega = 魔女
語源は調べてもわからず、魔女の一撃を受けたのか、一撃を受けたのが魔女なのかも不明。
<使い方>
これは友達のイタリア人がぎっくり腰になったときに使った言葉。
strappo alla schiena (=背中をはぎ取られた)とも言います。
<例文>
Ieri ho avuto il colpo della strega.
昨日ぎっくり腰になった。
Ieri ho sollevato una cassetta di frutta e mi e' venuto il colpo della strega.
昨日果物の箱を持ち上げて、ぎっくり腰になってしまった。
posted by Tsuyoshi at 18:42| No.6-10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月13日

Chi va piano, va sano e va lontano - ゆっくり歩む者が、着実に遠くまで行く

<言い回し>
Chi va piano, va sano e va lontano. - ゆっくり歩む者が、着実に遠くまで行く
<単語の意味>
va = andare(行く)の3人称単数現在
piano = ゆっくりと
sano = 健康な、堅実な
lontano = 遠くの
<使い方>
これはイタリア人の友達から亀(tartaruga)の陶器(ceramica)の置物(soprammobile)をもらったときに教えてもらった諺です。
兎と亀の物語を思い出しますね。使い方はそのまんま。
<例文>
L'italiano e' difficile e non devi essere impaziente.
Chi va piano, va sano e va lontano.
イタリア語は難しいから、イライラしてはいけないよ。
ゆっくり行く者が、堅実に遠くまで行くんだから。
posted by Tsuyoshi at 19:00| No.1 - 5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月12日

rigovernare - 皿を洗って片付ける

<言い回し>
rigovernare = 食器などを洗って片付ける
<単語の意味>
rigovernare = 食器などを洗って片付ける
<使い方>
これは普通の動詞です。知識不足が故、先日初めて知りました。よく皆で集まるイタリア人の友達が決まってこの言葉を使うからです。
え?リゴベルナーレ?なにそれ?あー、食器洗うのね、って感じです。
使い方は・・・説明のまでもなく普通に使ってください。
<例文>
"Chi deve rigovernare?"
だれが洗うべきなのかな?
Potremmo cucinare e rigovernare insieme.
料理も後片付けも一緒にできるね。
"Tua madre dov'e' ?" "Nella cucina della villa che rigoverna."
「君のお母さんはどこ?」「別荘のキッチンで食事の後片付けをしているよ。」
posted by Tsuyoshi at 17:19| No.1 - 5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月11日

fumata nera - 未決定

<言い回し>
fumata nera - 未決定
<単語の意味>
fumata = 煙、のろし
nero = 黒、黒い
<使い方>
これは一応時事ネタです。新しいローマ教皇を決める選挙(コンクラーベ conclave)が行われるとき、新教皇が決定した時は白い煙が、決定しなかった場合は黒い煙が、システィナ礼拝堂の煙突から上ります。
このコンクラーベでは投票した枢機卿の2/3以上の賛成票が必要で、決まるまで外部からの干渉を防ぐために一室に閉じこもりっぱなし。
で、このfumata nera は、このconclaveでの黒煙のことで、ようするに未決定ということです。
会社での経営方針会議でも、財産分与の親族会議でも、はたまた、友達との飲み屋選びでも使えます。←ホントか?
<例文>
E' ancora fumata nera.
まだ決まっていない。
posted by Tsuyoshi at 23:57| No.1 - 5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月08日

Faccia di Budda, cuore di scorpione - 仏の顔にサソリの心

<言い回し>
Faccia di Budda, cuore di scorpione - 仏の顔にサソリの心
<単語の意味>
faccia = 顔
cuore = 心
scorpione = さそり
<使い方>
使い方は文字通り、仏のようにニコニコしているけど、心は醜い、もしくは狡い人に使います。
・・・って普段使うにはちょっと皮肉(ironia イロニーア)が強すぎると思います。友達間で、笑いながら冗談として使いましょう。
<例文>
Lui sembra gentile, no? Ma in realta' "Faccia di Budda e cuore di scorpione..."
彼は親切に見えるでしょ?でも実際は『仏の顔とサソリの心』なんだよ。
Lei non mi piace molto, perche' e' una persona di "Faccia di Budda , cuore di scorpione".
彼女のことあまり好きじゃないんだ。なぜって彼女は『仏の顔にサソリの心』を持った人なんだ。
posted by Tsuyoshi at 17:03| No.1 - 5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Copyright© 2006 ネットでイタリア語 All Rights Reserved.
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。